男性ならわかると思うんですがついやってしまうのが、
『相手の女性に意見を否定して、自分の意見を述べる』
っていうこと。
男ってついやってしまうんですよね。
そして女性から「あなたって私の話を聞かない」って怒られる。
お決まりのパターンです。
今回は、このおきまりのパターンを改善しよう!って話です。
イエス・アンド話法を理解するにはイエス・バット話法を知ろう!
僕たちが無意識にやってしまっている会話は、
女性が愚痴を聞いてほしいだけなのに、ついつい遮って意見を言ってしまうことです。
みほこが、
『ねぇ、編集長がさっき寝てたんだけど近くを通っただけで、うるさい!ってどなられてさぁ、
編集長本当に理不尽だよね』
ってい言ってきたとき、ついつい
『そうだね、理不尽な時もあるよね。でも君ももう少し静かに歩いたほうがいいよ』
なんて言ったら、みほこに殺されます。笑
ポイントは、『でも』って言っちゃうこと。
最初に「そうだね」と受け入れたように見せかけて、『でも』といって否定してるんですね。
これは「イェス・バット話法」と言われているます。
なんでイエス・バット話法だと女性が起こるかというと、単純に受け入れられていないって思うからですね。
女性の発言はちゃんと受け入れてあげましょう。
受け入れるフリではだめなんです。
がしっとちゃんと聞いてますよ。共感しましたよ!
ってのが伝わらないと意味ないんですね。
では、どうしたらよかったのか?
『でも』ではなくて、『そしたら』に変えてみると・・・
イエス・アンド話法を使ってみよう!
イエス・アンド話法を上記の例で使ってみるなら、
みほこ
『ねぇ、編集長がさっき寝てたんだけど近くを通っただけで、うるさい!ってどなられてさぁ、
編集長本当に理不尽だよね』
あなた
『そうだね(イエス)、理不尽だよね。それなら(アンド)、寝てるときはつま先立ちで歩くしかないね』
ここでは、『それなら』で結んでみた。
そうすると、上記の例で、同じように意見を言っているのだが、なんか相手に与える印象が全然かわってくるということがお分かりだろうか?
そうだね、でも君も。。
そうだね、それなら次は。。
接続語を変えるだけで、会話の雰囲気が変わるのである。
こういう細かい会話の積み重ねが、相手の印象を高めることになるのだから、
ぜひイエス・アンド話法を身につけたいですね。
イエス・アンド話法の訓練法
イエス・アンド話法を訓練するには、
まず『アンド』の意味の語彙力を増やしておくことです。
そして、「でも」「しかし」(バット)を使わずに会話をするように意識することです。
イエス・アンド話法において、アンドの意味の言葉としては、
実は、したがいまして、そして、それなら、では、ということは、
などがあります。
会話がやわらかくなるフレーズをみつけておきたいものです。
男性はついついイエス・バット話法が口癖になっています。
日常生活において気を付けないと、女性を傷つけてしまいますよ。
ちなみにイエス・アンド話法はビジネスでも多く用いられる用法です。
お客様との会話や、お客様からのご意見に対して、
しかし!と反論するより
実は、と優しく返答するほうが、相手の心にこちらの意見が届くというものです。
女性を喜ばせることができる人は、ビジネスもうまいのかもしれませんね。
会話にはくれぐれもご注意を!
健闘を祈る!
恋愛指南役
しょーた
LEAVE A REPLY